fc2ブログ

修正と削除

音符を修正したことで数字譜を修正する時は以下の方法で修正してください。

[数字譜の修正]
onpu1.jpg以下のどちらかで修正モードに入ってください。
・数字をダブルクリックする。
・数字のところで右クリック→要素の編集を選択

s_onpu_input1.jpg
上記のような表記がmusescore画面左下に表示されます。
※この画面はversion2です。version3はフォントがChromatic_std12v3になります。
これが要素の編集メニューです。(右側にもインスペクタ表示)
表示されているフォント名がオリジナルフォントです。
右が設定したフォントサイズです。

onpu3.jpg
数字を変えずにスライドのアンダーバーをつける方法
数字の左側をクリックしたままマウスで数字を選択するように動かすと図のように水色になります。
この状態でmusescore画面左下の要素の編集メニューのaを押してください。要素の編集から抜けると修正完了します。抜けるには譜面の白いところ(どこでもよい)をクリックしてください。
※数字も変えてアンダーバーをつける時は数字を削除して変更後、上記の数字選択をするか数字を削除した段階でアンダーバーを押した後、数字を入力してください。

[数字譜の削除]
delete.jpg

ハーモニカ数字譜を一挙に削除するには数字譜にマウスをあわせて右クリックして表示されたメニューから「選択→全ての類似した要素」をクリックします。すると以下のように数字譜が全て青く表示されますのでdeleteきーを押して削除してください。

s_delete_score.jpg

一部をまとめて削除したい時は、shiftキーを押しながらマウスの左を押しつつ操作すると四角い選択範囲が出ますので削除したい部分を囲んで数字が青くなった部分を確認して削除してください。
寺田 禎
Posted by寺田 禎